和歌山県 有田川町立吉備中学校空手道部を訪問

8月3日(日)、森会長は形・組手指導チームを編成し、当会 石川理事が教員と

して顧問・監督を務める吉備中学校空手道部を訪問しました。

同空手道部は石川理事が空手道部を指導するようになって以来、目覚ましい成長を遂げています。

今回の訪問は、来る8/15~8/17に長野県で開催される全国中学生空手道選手権の

直前稽古という位置づけで、錬聖会を挙げて同空手道部を支援するものです。

(同空手道部は本年も全国中学生空手道選手権に和歌山県代表として参加します)

8/3当日は、形と組手に分かれ、形を錬聖会 岡橋指導員が、組手を同 植田選

手(高校生)が指導を担当し、約3時間みっちりと稽古を積みました。

また、大阪・錬聖舘からは田中副館長(錬聖会常任理事)が同館の中学生2名を帯同して参加し、ともに良い汗を流しました。参加した選手からは、緊張感のある雰囲気の

なかで、試合に勝つための実戦的な練習ができたという声が聞けました。

今後も引き続きこのような練習会を実施することにしています。

全国中学生空手道選手権での 「吉備中学校空手道部の必勝」 を祈念します!!

7月合同練習会・やさしい空手教室開催

7月20日(日)郡山城ホール武道場にて7月度の合同練習会、やさしい空手教室を開催しました。
形の部は岡橋指導員にて下半身を正確かつ極めができるための練習を行いました。
後半は年2回の事前審査会を実施しました。
11月の全空連初段を受験する3名初め、昇級審査を受けるメンバーで行いました。
本番さながらの緊張感のある雰囲気の中、森会長及び各幹部より修正ポイントなどの指導もあり次の練習に活かせるものとなりました。
組手の部は後の先で間合いとタメについて練習し、その後は手足を使った様々な連続技に挑戦しました。
次回は8月24日(日)です。
秋の大会に向けた実績練習を行います。

錬聖会定期表彰実施

錬聖会では、年に一度、直近一年間に顕著な成績や功績を挙げた人を選出し

表彰を実施しています。 

今回は以下の方々が受賞し、それぞれ合同練習会(6/22)、東京道場にて表彰しました。 おめでとうございます!

  植田 那臣希     中上柊馬      松本伸也

6月合同練習会・やさしい空手教室開催

6月22日(日)郡山城ホール武道場にて6月度の合同練習会、やさしい空手教室を開催しました。

形の部は岡橋指導員にて形の分解の解説と実演で理解を深める事がでしました。
組手の部は後の先で間合いとタメについて練習し、その後は手足を使った様々な連続技に挑戦しました。
やさしい空手教室は森会長にて基本と移動練習で重心を落とすポイントをご指導頂きました。
一本組手は転身をするタイミング(相手に動きを悟られないように攻撃が来る直前に転身する)をポイントにご指導頂きました。
次回は7月20日(日)です。
事前審査会を予定していますので、昇段昇級審査を受験する生徒は参加をするようにしてください。

武心館 奈良県空手道少年大会にて躍動!

6/1(日)、大和郡山市金魚スクエア体育館にて第77回奈良県空手道少年大会が開催されました。
この大会に武心館道場が参加し、中上柊馬選手(小5・初中級)が組手・形ともに優勝するなど
以下のとおり素晴らしい結果をおさめました。みんなよく頑張りました!
以下の試合結果はベスト8以上に入賞した選手を抜粋しています 
<小学生>
【組手】
・小2女子 杉浦凛音 3位
・小3男子(初級)上田蒼空 ベスト8
・小5男子(初中級)中澤優太 準優勝
・小5男子(初中級)中上柊馬 優勝
・小5男子(上級) 渕上蓮叶 3位
【形】
・小5男子(初中級)中上柊馬 優勝
・小5男子(上級) 渕上蓮叶 3位
<中学生>
【形】
・中学生(男子段外) 村田湊人 準優勝

2025年度 定期総会を開催

525()、役員および執行部が集まり、2025年度定期総会を開催しました。

創立20周年を経て、次なる30周年に向けた新たなスタートとなる本年度は、今一度、錬聖会としての活動の原点を踏まえた上で、各道場が着実に前進していくための施策を話し合いました。

具体的な取り組みは、基本的に昨年度からの施策を継続することにしています。

概要はメニューの2025年度錬聖会活動基本方針をご覧ください。

5月合同練習会・やさしい空手教室開催

5月25日(日)郡山城ホール武道場にて5月度の合同練習会、やさしい空手教室を開催しました。
合同練習会としては初めて利用する道場でしたが、大変素晴らしい道場でした。
形の部は岡橋指導員にて基本の振り返りを行いました。また目を瞑って形を打ち、

どのくらいズレがあるかの体感も行い、演武線の意識向上の習得をしました。
組手の部は先の先を中心に打ち込みを集中して行いました。
やさしい空手教室は森会長にて体感作りを意識した内容を指導頂きました。
次回は6月22日(日)です。
積極的な参加をしましょう!

第74回大和郡山市空手道大会 組手の部優勝!

5月11日(日)第74回大和郡山市スポーツ大会兼空手道大会において武心館が出場しました。

一般高校組手の部で植田那臣希選手が優勝しました。おめでとうございます!

4月合同練習会・やさしい空手教室開催

  4月20日(日) 10:00~16:00、大和郡山市の金魚スクエアにて4月度の在阪奈合同練習会を開催しました。

2025年度初となる今回は、組手は大浦理事が、形は岡橋指導員が実技指導にあたったほか、奈良県強化選手の桜井選手(大学生)、植田選手(高校生)も参加し、充実した稽古内容となりました。

また、昼休憩の合間にはトレーニングを兼ねたゲーム(お尻歩きリレーなど)を実施し、明るく楽しい一日となりました。

本年度も「(実技を磨く)強化コース」と「(基本の習得を目指す)基礎コース・やさしい空手教室」の2本立てで合同練習会を継続実施する予定です。道場生はもちろんのこと、体験希望者の方々の積極的な参加をお待ちしています。

次回は5月25日(日)午後 大和郡山城ホール武道場で開催予定です

2月合同練習会・やさしい空手教室開催

2月16日(日)奈良市西部生涯スポーツセンターにて2月度合同練習会、やさしい空手教室を行いました。

形の部は岡橋指導員にて形を3分割し、きめ細かい指導が行われました。

組手の部は立川先生にて確実にポイントを決めるための技の出し方やタイミングの取り方の指導が行われました。

やさしい空手教室は森会長、渕上先生にて移動基本、地の形を中心に指導が行われました。 次回は今年度最後となる3月23日(日)奈良市ロート中央武道場にて行います。

1月合同初稽古開催

令和7年の錬聖会の合同初稽古は2025年1月12日、ロート奈良第二武道場にて実施しました。 朝から雪が降る大変寒い日でしたが、気合いの入った熱気のある練習ができました。

今年も積極的な参加でレベルアップを目指していきましょう!