6月合同練習会・「やさしい空手教室」開催

6/4(日)奈良市西部生涯スポーツセンターにて合同練習会とやさしい空手教室を実施しました。

前半の形の部は大西先生にて脱力からの体の動かし方をポイントに指導頂きました。
後半の組手の部は立川先生にて逆体対策を中心に指導しました。
森会長の言葉として形と組手は両輪でありどちらもしっかりと稽古することでそれぞれに活かされる事を指導頂きました。
また今年度からリニューアルした森会長によるやさしい空手教室も好評頂きましたが、月一度だけではなかなか体に定着しないので日常の少しの時間でも継続するように指導頂きました。
次回は7月16日(日)です。

森会長 5月道場巡訪問

5月の森会長による各道場巡訪問指導が行われました。

左手の骨折治療中にもかかわらず熱心にご指導をいただきました。

錬聖舘 5/17(水)
大聖舘 5/23(火) 
武心館 5/30(火) 

5/17 錬聖舘                  5/30 武心館

奈良県大和郡山市空手道競技大会結果報告

5月14日(日)大和郡山市空手道競技大会にて武心館の選手が出場し、下記の通り素晴らしい結果を残していただきました。
奈良県大会でも結果を出せるよう期待しています!
◆組手
 ・中学生の部優勝
  植田那臣希
 ・中学生の部準優勝
  長井優人
◆形
 ・中学生の部ベスト8
  新開凌駕
 ・小学生3年(無〜6級)の部3位
  中上柊馬

2023年度 第1回合同練習会を開催!

2023年月416()大和郡山市総合公園多目的体育館(金魚スクエア)において、2023年度1回目の合同練習会を開催しました。今回は石川理事が教員として指導している和歌山県有田川町立吉備中学校空手道部も参加し、午前9時から午後3時まで時間を拡張して実施しました。組手は橋本指導員(2022年度奈良県代表国体選手)、形は岡橋指導員(奈良県を代表する形選手)がそれぞれ担当し、充実した練習となりました。また、午後からは「形演武」および「組手練習試合」を実施、参加選手はひさびさに緊張感につつまれ、良い汗を流しました。

 

2023年度もこのような合同練習会を月に1回、継続実施する計画です。各道場生は積極的に参加され、さらにスキルアップを図ってください。

2022年度 定期表彰を実施!

2023416()に実施した合同練習会に先立ち、同日、2022年度(20224月~20233)における各種活動に対する表彰式を実施しました。表彰内容は以下の通りです。空手競技大会が本格化していない期間であったことから、大会成績に基づく表彰は少なかったようですが、本年度はさらに多くの方が受賞できるよう頑張ってください。

第10回合同練習会・第8回体験入門コース実施

2月19日(日)、奈良市ロートアリーナ第二武道場にて行いました。合同練習では試合形式の組手を通じて、相手との「間合い・タイミング」のとり方や攻撃後の「残心」の重要性について練習しました。また、森会長からは武家礼法による「気の整え方(立礼・座礼の作法)」に関する講義がありました。

森会長 道場巡訪指導開始

森会長による道場巡りの指導が始まりました!

1/31 武心館、2/8 錬聖舘にてご指導をいただきました。

普段の練習とは違う緊張感のある雰囲気で行われ、様々な技の理論や考え方を子供たちに分かりやすく指導いただきました。

次回は2/14 大聖舘の訪問予定です。

2/8 錬聖舘                  1/31 武心館

2023年初稽古 第9回合同練習会・第7回体験入門コース

2023年錬聖会合同初稽古
1月8日(日)奈良市西部生涯スポーツセンターにて錬聖会の初稽古を行いました
森会長より年初のご挨拶から始まり、岡橋指導員による形練習、森会長による受け指導が行われました。
特に受け練習では糸東流受け5原則の理論の解説を頂き、実践練習を行いましたので大変充実したものとなりました。
今年も合同練習会及び体験入門コースも毎月行いますので積極的に参加をし、スキルアップ、体力アップに頑張っていきましょう!